ECのウェブ担当者のメモ

ECサイトを運営管理している、WEB担当プログラマのメモ

スポンサーリンク

NginxとUnicornを使っていたら自動起動設定は必須

Rails x Nginx x Unicornの組み合わせをよく見かける気がします。 私もその1人なのですが、 Nginx と Unicornを使ったらそれ ぞれに自動起動の設定を入れておくべきだと思います。 以前にNginxについては、自動起動の方法を書いているので Nginxについては…

Railsでどのサイズのfavicon用意したらいいかわからないそんな時

なんだか最近色々とありすぎて、どのサイズのファビコンを用意したらいいかわからないですよね? そんなときの一つの解法として、 この realfavicongeneratorというサイトを使ってRuby On Railsに設定する方法です。 realfavicongenerator.net この、realfav…

EC2に新しいユーザーを作ってSSH接続するまで

EC2はデフォルトだとec2-userというユーザーが存在していますが、 今回、adminというユーザーを作成して、sshで接続するまでの手順です。 EC2にec2-userでログインできていることを前提とします。 root権限になる 最初はパスワード無しで、rootになれます。 …

Nginxの自動起動の設定方法

サーバーを再起動した時などに、Nginxが止まっていて、 コマンド打ち直したりしたことありませんか? オートスケーリングの時などでNginxが止まっていたら致命傷です。 諸々の手間を省くためにも、自動起動の設定することをオススメします。 $ chkconfig ngin…

EC2の初期設定(超簡易)

AWS

EC2を初めて起動した時に行う超簡易な初期設定です 今回は、Amazon Linux AMI 2015.09.2 (HVM), SSD Volume Typeを仕様しています。 パッケージのアップデード パッケージ管理システムにyumがインストールされており、 主にパッケージ管理に利用するのでとり…

datepickerの期間設定をいい感じに実装する方法

BootStrapのDatepickerを使って期間を指定するときに Datepicker for Bootstrap github.com いい感じに期間を調整するには、こんな感じがいいんじゃないかと思ってコードを書いてみました。 いい感じとは? ニュアンス的な表現いい感じを具体的に書くと 開始…

jQueryの属性セレクタで前方・後方・部分一致を使って要素を取得する

属性セレクタの前方・後方・部分一致を使うと、何かと便利なことが多いことに気が付きました。 そんなことも知らなかったのかと言われそうですが、ご参考までに。 例えば、下記のような inputの合計値を算出する場合、 <input type="text" name="num01" value="0" /> <input type="text" name="num02" value="0" /> <input type="text" name="num03" value="0" /> 最高に単純に考えると var sum = 0;…

PostgreSqlでスーパーユーザーを作成する方法

PostgreSQLにパスワードありのスーパーユーザー(ロール)を作成する方法です。 とても簡単で以下のコマンドを実行します。 今回は、postgresというUserを作成します。 Postgresがインストール済みであることを前提としています。 インストールについては、関…

MacにPostgresをサクッとインストール&初期設定

MaxにPostgresをhomebrewを使ってインストールして初期設定までの手順です。 環境 今回、インストールを行った環境は以下です。 Max OS X El Capitan Postgres 9.4.5 Postgresのインストール homebrewを使ってインストールします。 brew install postgresql …

Railsで中間テーブルと関連テーブルのすっきりとしたインサート

RailsのActiverecordで中間テーブルと関連テーブルを一気にインサートする方法です。 モデルの関係は、以下の様に User <=> UserSchedule <=> Schedule UserとScheduleの間にUserScheduleが中間テーブルとして存在することを想定します。 Activerecodeの関連…

Railsのsubmitボタンでfontawesomeのアイコンを使う時の注意

Ruby on Railsでformのsubmitボタンにfontawesomeのアイコンを使おうとしたら少しハマったので、メモ。 fontawesomeは、web用のアイコンを提供してくれているライブラリになります。 fontawesome.io 以下のように書くと、アイコンを表示してくれます。 <i class="fa fa-plus-circle"></i> イン…

RailsのActiverecordの1対1の関連について

has_one か belongs_to どっちを使ったらいいの?? Ruby on RailsのActiverecordで1対1の関連のテーブルに簡単にアクセスするためには、 以下のいずれかを使うことになります。 has_one belongs_to よくどっちをつかったらいいんだっけ?という気分になるん…

Mac EI Capitanにアップデートして、AWS CLIがインストールできない時に対処法

以前、AWS CLIのインストール方法を書きましたが、 marketing-web.hatenablog.com Mac で EI Capitanにしたら、インストールに失敗しました。 sudo python get-pip.py で pipをインストールしようとすると、以下のようなエラーが表示されました。 Found exis…

iTerm2の設定を変更する

Macのターミナルとして iTerm2 を使っています。 www.iterm2.com そんなターミナルの設定をカラフルに見やすくして、可読性を上げるための設定変更の方法です。 設定変更 iTerm2のカラーの設定変更をググってみると、 iTerm -> Preferences -> Profiles -> C…

Gitでリーモートブランチの削除コマンドをいつも忘れてしまう。

Git

タイトル通りですが、Gitでリーモートブランチの削除コマンドをいつも忘れてしまうので なるべく早くコマンドにたどり着けるようにメモです。 リモートに登録されているブランチを削除する場合は以下。 git push origin :my_branch ※ my_branchは、削除した…

Bootstrapのテーマサイト BOOTSTRAP ZERO がおすすめ。無料のテンプレートでもかっこいい。

何か新しくサービスを立ち上げようとか、サイトを作ろうとした時に 私は、結構Bootstrapのテーマをまず探しに行きます。 でも、結構 Bootstrapのテーマサイトって沢山あるんですよね。 結局どれがいいんだよ!?って気分になるんですが、 私。 通勤の時間を…

Rails4からGamil経由でメールを送信する方法

Rail4でActionMailerにGamilを設定して、Rails経由でGmailからメールを送信する方法を説明します。 この方法を使うと無料で、サービスからメールを送信することができます。 今回は、Gmailのアカウントの取得方法は割愛します。 ActionMailerの設定 開発環境…

iframeの子の高さを親に伝える方法。しかもクロスドメイン

表題の件になります。 iframeの子の高さを親に伝える方法です。 つまり、親の画面で、iframeを使って子供の高さがわからないから、 余分な余白とかスクロールがでたらみっともないから、ちゃんとしたサイズで 表示しましょうという話です。 わかりますよ。言…

AWS CLI S3を使ってみたら最高に便利だった

AWS

ウェブ担用の記事かどうかわかりませんが、 ウェブ担であろうとだれであろうと、便利な物は便利で AWSのS3を使っているなら、是非、コマンドラインツール AWS CLIを使うことも検討してもらいたいです。 何が便利なのか? AWS CLI S3の何が便利なのかといえば…

超便利!Goolge Analyticsのショートカット

皆様、ご存知でしょうか? Google Analyticsのショートカットを。 どんなツールでもそうかもしれませんが、ショートカットキーを覚えると大変便利です。 是非、覚えて使って頂きたいです。

(必須設定) Google Analyticsにサイト内検索の設定をする方法

ECサイトだと特に、サイト内検索の分析は非常に重要になってくると考えています。 その情報を取得するためにも、アナリティクスで設定が必要になるので、是非とも設定追加することをお勧めします。 以下にその設定方法を説明していきます。簡単に設定は終わ…

Google Analyticsのユーザーとセッションの違いってなんだ!?

Google Analytics上でのユーザー と セッションって、結構曖昧じゃないですか? 「何が違うの?」と聞かれても、なんとなくな回答しかできない時ってありますよね。 なので、そこのところしっかりと、区別させていきたいと思います。